こんにちは、ルミア島の生存者の皆さん。
5月から始まった韓国eスポーツ大会「2025 KEL」、そしてエターナルリターンシーズン8ファイナルの大会が無事終了いたしました。特に、より臨場感のある配信をお届けできるよう、今大会の配信では日本のキャスター陣を招待させていただきました。遠くまでお越しいただいたキャスター陣の皆様、そしてご視聴くださった視聴者の皆様、誠にありがとうございます。

本告知では11月から新たに始まるエターナルリターンシーズン9 eスポーツの日程について、そしてシーズン9 eスポーツの変更点についてご案内いたします。
§ Kkubeurakko炭火焼きチキン X Eternal Return Masters Season 9
今シーズンの「Eternal Return Masters」は、エターナルリターンの大会のスポンサー「Kkubeurakko(クブラッコ)炭火焼きチキン」と共に開催されます。初めてのスポンサータイトルの大会となり、今シーズンでは単なる大会だけでなく、ブランドコラボも企画される予定です。

シーズン9での「Eternal Return Masters」はこれまで通り、2回のPhase大会と1回のLCQ、そしてシーズンを締めくくるシーズンファイナルが行われる予定です。今シーズンの「Eternal Return Masters」の日程は以下のように行われる予定です。

§ 「3-PICK-BAN」と「2-PICK-CAP」、ラウンド制とチェックポイントルールについて
「Eternal Return Masters」を代表する「3-PICK-BAN」方式とナショナルリーグから始まった「2-PICK-CAP」はそれぞれの特徴があるルールになっています。3体以上同じピックが選ばれた場合には次の試合に影響を及ぼす「3-PICK-BAN」と、いつ、どの実験体を選んで戦略的に使うかが重要となる「2-PICK-CAP」はそれぞれ異なる試合の流れを見せ、各大会の醍醐味となっています。また、決まった試合数の中で多くのポイントを稼がなければならないラウンド制と、一定のポイントを稼いだ後、1位を達成しなければならないチェックポイントルールでは異なる方向性と戦略が必要となります。
2つの大会はルール(ERM:3-PICK-BAN・KEL:2-PICK-CAP)によって分けられていますが、現大会では「Eternal Return Masters」と「KEL」両方に参加しているチームが多いため、2026年のKELが開催されるシーズンからは2つの大会を完全に分離する計画です。そのため、ルールについて検討し直している状況です。

チェックポイントルールは、試合を終わらせたいチームと、次の試合に繋げなければならないチームとの戦いがポイントとなり、ナショナルリーグの決戦や「KELナショナルチャンピオンシップ」では「2-PICK-CAP」と共に採用されましたが、「3-PICK-BAN」ほどの緊張感には及ばないと判断し、チェックポイントルールと「3-PICK-BAN」を一つのルールとして採用し、大会の緊張感を最大化しようと思います。そのため、今シーズンからはすべての大会のチェックポイントルールでは「3-PICK-BAN」方式が採用される予定です。

「2-PICK-CAP」の環境で重要なのは、事前に用意した各チームの戦略となります。これまでの「2-PICK-CAP」でのチェックポイントルールでは、一定数のラウンドが進んだ後、使用できなくなったピックの制限をなくす形でしたが、「2-PICK-CAP」の本来の趣旨とは合わない部分があり、「2-PICK-CAP」ルールは試合数が決まっている大会で共通して採用しようと思います。
3-PICK-BAN | 2-PICK-CAP |
| 今のラウンドピックが次のラウンドのすべてのチームに影響を及ぼす | 今のラウンドピックが以降のラウンドの自分のチームに影響を及ぼす |
| 用意したピックが使えなくなった時、修正できる能力 相手に使わせたくないピックを故意的に使えなくする能力 チェックポイントルールに適用 | 適切な状況で戦略的に使用できる能力 決まった試合数の中で資源を分配できる能力 試合数が決まっているラウンド制に適用 |
ただし、「Eternal Return Masters」では、「3-PICK-BAN」方式を維持し、後日選手たちとの議論を通じてから予選、GROUP STAGE、KNOCKOUT STAGEに「2-PICK-CAP」方式を導入しようと思います。最近の「Eternal Return Masters」に出戦している選手たちはBanに備えて2つ目の構成を用意しているケースが多く、4ラウンド制「2-PICK-CAP」の進行は可能との話ですが、OTPキャラクターを使って決勝までたどり着くケースがなくなってしまう恐れがあるため、慎重に考えていこうと思います。
ルールに関しては、選手の皆様や視聴者の皆様からのフィードバックが最も重要だと考えているため、十分なコミュニケーションを取ってから決めていく予定です。今シーズンの大会より2つのルールについてより綿密にモニタリングする予定ですので、ぜひご意見をお聞かせください。
そして、シーズン8最後に追加された「順次ピック」オプションの場合、シーズン9から行われる大会すべてに適用される予定です。このオプションを通じて「0秒ピック」に関する様々な問題点を解決できると期待しており、キャラクターピック段階で戦略的な動きを強化できると予想しております。今シーズンの大会もぜひご期待ください!
§ 「Eternal Return Masters」と「KEL」の分離
現在、韓国で運営されているeスポーツリーグ(KEL)に参加しているチームは、エターナルリターンの大会配信をご視聴いただいた方々の多くが聞いたことのある選手たちで構成されており、「KEL」だけでなく、「Eternal Return Masters」にも参加している状況です。シーズン8では「Eternal Return Masters」のシーズンファイナルに進出した12チームのうち、9チームが「KEL」所属のチームでもありました。
「KEL」のチームが「Eternal Return Masters」にも参加できるため、「KEL」チームの大会日程が厳しいだけでなく、「KEL」チーム以外のチームたちが大会経験を得られる機会の少ない問題があります。特に「Eternal Return Masters」では「KEL」チーム同士の戦いで終わってしまうケースも見かけられている状況です。

「Eternal Return Masters」は2022年、早期アクセス時代から始まったエターナルリターンの代表的な大会と言えます。また、韓国の各地域を代表して活動している「KEL」チームも、「Eternal Return Masters」から始まったと言っても過言ではありません。そのため、「Eternal Return Masters」と「KEL」の分離は挑戦的な試みとなりますが、長期的に2つの大会を続けるためには、必要不可欠な部分だと考えています。そのため、「KEL」が行われるシーズンの「Eternal Return Masters」と「KEL」が行われるシーズンの「Eternal Return Masters」はそれぞれ異なる形で運営しようと思います。
まず、「KEL」が行われるシーズンではこれまで通り「Eternal Return Masters」を行い、「KEL」に参加しているチームは「Eternal Return Masters」に参加できません。選手本人が希望していても、一部選手のみが参加する場合、副作用が発生する可能性が高いため、「KEL」のメンバーは「KEL」のシーズン中には「Eternal Return Masters」に参加禁止となる予定です。その代わりに「KEL」のチームが抜ける分、シーズンファイナルに参加できるチーム数を減らす予定です。
「KEL」が行われないシーズンでは、これまでよりも規模の大きい「Eternal Return Masters」が行われる予定です。新たな「Super Masters(仮称)」では、アマチュアチームでも「KEL」チームに挑戦できる大会として、激しい競技シーンをお見せできると期待しています。 「Super Masters(仮称)」は、「Eternal Return Masters」よりも試合日数が2日ほど多く、より長期間行われる大会になる予定です。また、 「Super Masters(仮称)」には「KEL」の全チーム(16チーム)が参加し、競争の激しい大会として、シーズンファイナルでは全部で16チームが参加する形で大会を開催したいと考えております。
「Super Masters(仮称)」が開催されるシーズンでは、どのチームがKEL参加チームと競い合うか、どのような競技シーンを見せてくれるのかが一番の目玉となる予定ですので、ぜひご期待ください。
「Super Masters(仮称)」は「2026 KEL」が終了するシーズン13以降に行われる予定です。
| KEL (シーズン11・12予定) | KELが行われないシーズン(シーズン13以降予定) | |
| シーズン別大会 | 「Eternal Return Masters」開催 (KELチームは出戦禁止) | 「Super Masters(仮称)」開催 (KELチームも参加可能) |
| ERM Phase 1, 2 |
|
|
| シーズンファイナル | 全8チーム参加 サーキットポイント上位7チーム選抜
| 全16チーム参加
|
上記の件については現在企画段階にあるため、変更される可能性があります。この変更点についてより良い改善案やご意見がございましたら、ぜひお聞かせいただけますと幸いです。
皆様に内容を事前に共有し、選手の皆様やファンの皆様からのご意見に耳を傾け、皆様がより楽しめるエターナルリターンeスポーツになるよう、最善を尽くしてまいります。
§ 日本大会日程
■ S9 JAPAN CUP
シーズン6からシーズン8までの「JAPAN CUP」にご参加いただいたすべての選手の皆様に、心より感謝申し上げます。
情熱的な実況・解説で大会を盛り上げてくださったキャスターの皆様、そして熱い応援を送ってくださった視聴者の皆様にも、深く感謝いたします。
皆様からのご声援のもと、今シーズンも「JAPAN CUP」が開催される予定です。
シーズンを重ねるごとに、エターナルリターン「JAPAN CUP」は日本地域を代表する公式大会として成長しており、今後も日本のプレイヤーの皆様がより楽しくご参加いただける舞台をお届けできるよう、最善を尽くしてまいります。
「JAPAN CUP」のルールはこれまでERMのルールを採用してきましたが、「S9 JAPAN CUP」はこれまでと同様に「3-PICK-BAN」方式を維持する方向で検討しております。
シーズン9の「JAPAN CUP」は1月10日に予選、そして1月17日に本戦が開催される予定です。シーズン8と同様に、シーズン終盤に開催される予定ですが、詳細が確定次第、お知らせにてご案内いたします。
今後とも変わらぬご声援をよろしくお願いいたします。
2025年のエターナルリターンeスポーツでは、「Eternal Return Masters」だけでなく「KEL」の配信も行われ、更には「JAPAN CUP」や「Masters CUP」の開催など、一層盛り上がるeスポーツ大会が行われました。2026年度の大会では、より盛り上がる大会となるよう準備し、皆様のご期待に沿えるよう努力いたします。

より楽しい競技シーンをお見せできるよう、最善を尽くしてまいりますので、大会に参加していただいている選手の方々にも熱い応援をよろしくお願いいたします。