1.45アップデートは4月17日木曜日午前11時から午後3時まで、約4時間の定期メンテナンスで適用されます。
新スキン・エモート
死神ルク(英雄)スキンがリリースされます。
<死神ルク>スキンは製作所 → 交換所からアカデミートークンで交換できます。
「死神は、常にあなたの傍にいる。どうかこのことを、お忘れなく」
※ <死神ルク>スキンはパッケージ及びシーズンパックに含まれません。製作所の交換所から交換できます。
2025年4月22日(火)、訓練教官フィオラ(レア)スキンがリリースされます。
「秩序を守ること。それが、正しい訓練への第一歩だ」
ありがとうございます 彰一、素晴らしいですね 彰一、困りましたね… 彰一、死んでください 彰一エモートがリリースされます。
S7 プレミアム/ベーシックトークンブック
1.44アップデートで追加されたシーズン7プレミアムトークンブックの販売に関する内容が記載されていなかったため、以下の通りお知らせいたします。
S7 プレミアム/ベーシックトークンブックはミッションを達成してレベルを上げると、アカデミートークンを獲得することができます。
販売期間:~ 2025年5月15日(木)メンテナンス前まで
S7 プレミアムトークンブック
販売価格:1,500 NP
内容:15レベルのクエストブック、アカデミートークン最大75個獲得可能
S7 ベーシックトークンブック
販売価格:10,000 A-Coin
内容:10レベルのクエストブック、アカデミートークン最大25個獲得可能
※ クエストの内容はゲーム内の「QUEST BOOK」の欄からご確認いただけます。
※ 販売終了後、ミッションを達成し、レベルを上げたにも関わらず報酬を受領しなかった場合には、後日メールボックスに自動で支給される予定です。
1.46 確率型アイテム変更事前案内
スキンデータボックスウィークイベントによって[スキンデータボックス]の確率が変更されます。
変更される[スキンデータボックス]の出現アイテム及び確率は公式ホームページの[変更予定確率-データボックス]でご確認いただけます。
システム
全滅完全防止時間短縮
ゲーム後半で生存チームが増え、プレイする疲労度が高くなったというフィードバックを多くいただきました。事前にご案内した通り、全滅完全防止時間を短縮します。
適切な全滅防止時間については様々なご意見をいただき、2日目の昼まで全滅完全防止時間を適用し、最初に登場するオブジェクト戦闘でチャンスを与える案もございましたが、改善まで皆様をお待たせしてしまった分、ゲーム後半での問題をより早く解決するため、まずは1日目の夜まで適用しようと思います。
1日目の夜までとなる場合、日付ごとに復活システムが変わるため、より分かりやすいというメリットがありますが、一般対戦(特に初心者帯)では全滅防止時間が長い時のメリットが多いため、後日一般対戦では分離して適用、または他の方法での改善を検討しております。
今回の変更は各実験体の成長度やクレジット・オブジェクトのバランス、ランクポイントなど、影響を受ける要素がとても多いため、それに合わせていくつかの要素が調整されます。この変更によってプレイ方式が大きく変わる可能性があるため、引き続きモニタリングしながら追加の調整を検討する予定です。
チーム全滅完全防止時間が1日目までに適用されます。
2日目からは「自動復活」機能のみ適用されます。
チームメンバーの内、一人でも生存している場合、復活待機時間後、復活できます。
チームが全滅した場合、そのままゲームが終了します。
ただし、全滅防止時間中に瀕死状態になったチームメンバーがいる場合には、復活できます。
自動復活可能状態のアイコンが表示されます。
チーム全滅防止
全滅ペナルティ 復活待機時間 5秒 → 0秒
ランク対戦全滅完全防止時間中のランクポイント追加
前シーズンと比べて、1キルごとに得られるランクポイントが減り、戦闘する回数に比べて得られるランクポイントが少なく感じることが多くありました。しかし、ホットフィックス以降、プレイ時間に応じて獲得するランクポイントは前シーズンとほぼ同じ状態になりました。全滅防止機能により、全滅するはずのチームが復活するため、ランクポイントの総合計は増えましたが、瀕死キルで獲得できるランクポイントは少ないため、結果的に前シーズンと同様になっている状態です。
全滅防止時間を短縮しても、結果は大きく変わらない可能性が高いですが、比較的に得られるキルポイントは増えるため、戦闘回数に応じて得られるキルポイントの体感が良くなる可能性があります。しかし、プレイ方式の変化によって大きく変わる可能性があるため、ランクポイントの変化については最優先して様子を見守る予定です。
ただし、全滅防止時間中に敵チームを全滅させた時には、ランクポイントのインフレーションが発生しないほどのランクポイントを追加で得られるようにし、少しだけ達成感を増やしたいと思います。
ランク対戦で「全滅完全防止」機能が適用されている1日目の段階で、ターミネート(またはクラッチ)が発生した場合、チーム全体に+3RPの追加ポイントを獲得します。
ゲーム内のランクポイント情報及びリザルト画面に「ターミネート(全滅防止)」のポイント項目が追加されます。
マッチング調整
アジアサーバー
上位圏のマッチングが細分化され、最上位圏のマッチングがメテオライトティア7000RP以上に制限されます。
HUD配置変更
ゲームをプレイする時、主なゲーム情報をより簡単に把握できるよう、生存チームや生存人数の情報などのUIの位置が調整されます。
生存チームや生存人数の情報が中央の右側の位置に移動します。
生存チームや生存人数をコミュニケーションピング(Alt + 左クリック)で指定すると、二つの情報が同時に表示されます。
オブジェクト予告のUIが中央の左側の位置に移動します。
ピングで指定しやすくなるよう、爆発タイマーのサイズが大きくなります。
実験体別最大射程距離固定機能適用
最大射程距離固定機能は、最大射程距離の範囲外にスキルを使用した時、使用した地点に射程距離が届くまで移動してスキルを使用するか、射程距離範囲内ですぐにスキルを使用するかを選択できる機能です。しかし、実験体ごとに必要な設定が異なるため、使用する実験体が変わるたびに設定を変更しなければならない不便がありました。今後は実験体ごとに設定できるように改善します。
[最大射程距離内でスキル使用固定]機能が設定の「ゲーム」の欄ではなく、「入力」の欄に移動し、実験体ごとに指定できるようになります。
ハイパーループの序盤の探索動線UX改善
序盤でのハイパーループのマップやマップでルートの進捗状況がより分かりやすく改善され、戦闘などによってルートの探索順が変わった場合、状況に適した情報を提供できるようになります。
今後、探索を完了した地域は灰色で表示されます。
ハイパーループのマップでマウスオーバーした地域名がより強調されます。
ルートに設定された地域へ移動するためにハイパーループを利用する時、操作中に出力するテキストに目的地が表示され、目的地を正確に入力したか確認できるようになります。
ルートに従って移動する時、ハイパーループ使用画面でSpaceバーを押すと、次の地域にすぐに移動できます。
また、ハイパーループを使用する前に、その地域で集められなかった材料がある場合には、左下の欄でテキストが出力されます。
野生動物、採集物、植物などの改善
ゲーム序盤でのファームや移動ルートを改善するために、一部の動物や採集物、環境オブジェクトの位置が調整されます。
ニワトリがより密着し、倒した後、一気に死体からアイテムを探索できるようになります。
ニワトリ
対象地域:寺、警察署、ガソリンスタンド、病院、学校、墓場、ホテル、森、教会、工場など
他地域へ移動する時、行く途中で<枝>と<石ころ>を獲得できるように改善します。
ハイパーループの周りに<枝>と<石ころ>が配置されます。
活用されにくい採集物の一部を削除します。
調整地域:川、ガソリンスタンド、消防署、病院、墓場、ホテル、森、教会、工場、高級住宅街、倉庫、港
ヒメユリと竜巻の位置が一部調整されます。
ホテルのヒメユリの位置移動
今後は浜辺側の大きな壁を越えられなくなります。
教会と港方面の竜巻削除
急速再生(自動復活) 待機時間
レベル7:12秒 → 10秒
レベル8:20秒 → 20秒
レベル9:27秒 → 23秒
レベル10:29秒 → 25秒
レベル11:29秒 → 26秒
レベル12:30秒 → 28秒
レベル13:32秒 → 30秒
レベル14:32秒 → 30秒
レベル15:32秒 → 30秒
レベル16:35秒 → 32秒
レベル17:35秒 → 32秒
レベル18:35秒 → 32秒
レベル19:35秒 → 32秒
レベル20:35秒 → 32秒
禁止区域指定
2日目の夜 禁止区域指定数 3 → 4
5日目の昼 禁止区域指定数 3 → 2
昼夜の時間調整
2日目の昼 130秒 → 140秒
研究所
研究所 禁止区域指定 5日目の昼 → 4日目の夜
クレジット
実験体を倒した時のクレジット獲得量(自分/味方) 8/8 → 10/10
ボスモンスター
2日目の夜 アルファ登場数 3 → 2
野生動物・ドローン
コウモリ
リスポーン時間 80秒 → 90秒
カラス
リスポーン時間 120秒 → 130秒
クマ
リスポーン時間 150秒 → 160秒
ドローン
ドローンが低すぎるレベルで登場しないよう、リスポーン時のレベルが調整されます。
最大体力 800 → 700
レベル比例体力 50 → 25
基本防御力 30 → 22
レベル比例防御力 3 → 2
破壊時の経験値獲得量 30 → 60
変異イノシシ
変異イノシシが低すぎるレベルで登場しないよう、リスポーン時のレベルが調整されます。
変異オオカミ
変異オオカミが登場する確率が少し減少します。
変異クマ
変異クマが登場する確率が少し減少します。
変異体の群れ
変異オオカミの群れ
リスポーン時間 200秒 → 210秒
変異クマの群れ
登場時間 380秒 → 390秒
ガジェット
狩人の大釜
変異イノシシから獲得できる確率が20%減少します。
秘密の研究室
捨てられた研究室
箱の中から登場するアイテム変更
狩人の大釜 → コンバット·エピネフリン
戦術スキル
強い絆
移動速度増加
1レベル (10+エネルギー*0.3)% → (10+エネルギー*0.4)%
2レベル (20+エネルギー*0.35)% → (20+エネルギー*0.4)%
ストライダー - A13
的中時の移動速度増加持続時間 4秒 → 5秒
治癒の風
体力回復量 100/150(+キャラクターレベル*15/20) → 150/200(+キャラクターレベル*15/20)
武器スキル
双節棍 - 猛龍過江
チャージ中移動速度減少 35% → 20%
実験体
実験体価格値下げ
イシュトヴァーン A-Coin購入価格 9,900 → 8,020
ガーネット
処刑式(R)の束縛持続時間を増やし、敵を仕留める時だけでなく、様々な場面で活用できるようにします。
処刑式(R)
束縛持続時間 0.7秒 → 0.8秒
ダニエル
ダニエルが戦闘中、より安定した成果を出せるよう、耐久力をバフします。
レベル比例防御力 2.5 → 2.8
ダルコ
強制執行(R)の射程距離を増やして、より活用しやすくなるよう調整します。
強制執行(R)
射程距離 2.5m → 3m
ティア
カラーミックス(P)の祝福のリスの効果が的中した場合、相手との距離を置きやすくなるよう、移動速度増加量を増やします。また、レインボードローイング(R)を上手く活用した時にはより大きなダメージを出せるように調整します。
カラーミックス(P)
祝福のリス(赤色+青色)
移動速度増加 12/16/20/24/28% → 15/20/25/30/35%
レインボードローイング(R)
ダメージ量 150/250/350(+スキル増幅の95%) → 150/250/350(+スキル増幅の100%)
気絶持続時間 0.7/0.9/1.1秒 → 0.8/1/1.2秒
レオン
水路(Q)は素早い速度と広い範囲を持つため、避けることが難しいスキルです。今後、潜水泳法(E)とは関係なくスキルを使用できる分、牽制能力が高すぎるように見えるため、投射体速度をナーフして、回避できる可能性を増やします。また、潜水泳法(E)のクールダウンを増やして、より慎重に使用するように調整します。
水路(Q)
投射体速度 21m/s → 19m/s
潜水泳法(E)
クールダウン 16/15/14/13/12秒 → 17/16/15/14/13秒
バニス
バニスの耐久力をナーフし、攻撃的なプレイをする時のリスクを増やします。
レベル比例防御力 3.3 → 3.1
ビアンカ
一般スキルの威力をバフし、スキルを連携させた時の威力を強化させます。また、究極技を使った後も、戦闘で活躍できるようにします。
ヴァンパイア(P)
ダメージ量 30/65/100(+スキル増幅の40%)(+対象の最大体力の3%) → 30/65/100(+スキル増幅の40%)(+対象の最大体力の4%)
鮮血の投槍(Q)
2打目のダメージ量 10/40/70/100/130(+スキル増幅の45%)(+対象の最大体力の8%) → 10/40/70/100/130(+スキル増幅の50%)(+対象の最大体力の8%)
シウカイ
食べ物を作る時の料理人の情熱(P)のスタック獲得量を増やし、より早くスタックを貯められるように調整し、序盤で遅れすぎる状況を減らします。また、お食事時間(W)の回復量を増やして、より味方をサポートできるようにします。
料理人の情熱(P)
等級別料理人の情熱スタック獲得量
高級:4 → 6
レア:7 → 9
英雄:10 → 12
伝説:12 → 15
お食事時間(W)
体力回復量 20/55/90/125/160(+最大体力の6%)(+料理人の情熱スタック数) → 40/80/120/160/200(+最大体力の6%)(+料理人の情熱スタック数)
スア
戦闘中、スアの青い鳥(W)によって無力になり、対応が難しくなるケースが多くありました。失明効果とシールド量をナーフして対応の余地を増やし、スアがスキルを慎重に使用するように調整します。
青い鳥(W)
シールド量 100/125/150/175/200(+スキル増幅の30%) → 80/105/130/155/180(+スキル増幅の30%)
失明持続時間 1/1.1/1.2/1.3/1.4秒 → 0.9/1/1.1/1.2/1.3秒
記憶力(R)
青い鳥(R-W)
シールド量 100/200/300(+スキル増幅の30%) → 80/180/280(+スキル増幅の30%)
失明持続時間 1/1.2/1.4秒 → 0.9/1.1/1.3秒
アデラ
プロモーション(Q)がクイーン状態の時、的中させた時のリターンを増やします。
プロモーション(Q)
クイーンのダメージ量 50/95/140/185/230(+スキル増幅の70%) → 50/95/140/185/230(+スキル増幅の75%)
アドリアナ
アドリアナが放火(Q)を上手く的中させた時には高いダメージ量を出せるようにします。
放火(Q)
ダメージ量 20/30/40/50/60(+スキル増幅の22/24/26/28/30%) → 25/35/45/55/65(+スキル増幅の24/26/28/30/32%)
アルダ
アルダは攻撃的にプレイすることもできますが、味方との連携でも良いパフォーマンスを見せられる実験体です。更に、遺物調査(P)を使ってチームをサポートする能力も優れているため、遺物調査(P)の回復量はナーフし、高すぎる戦闘維持能力を牽制します。
遺物調査(P)
考古学的分析:体力回復量 50/100/150(+スキル増幅の20%) → 50/100/150(+スキル増幅の15%)
アイソル
セムテックス爆弾(Q)を的中させた後、累積攻撃に応じた追加ダメージ量をバフし、スキルを適切に使用できた時にはより高いダメージを出せるように調整します。
レベル比例攻撃力 4 → 4.2
セムテックス爆弾(Q)
追加ダメージ量 9/13/17/21/25(+攻撃力の7%)(+スキル増幅の5%) → 10/15/20/25/30(+攻撃力の9%)(+スキル増幅の5%)
アイザック
アイザックは基本攻撃のディレイ調整以降、すべてのティアで高いピック率と優れた指標を記録しています。硬化(W)のダメージ量をナーフして全体的な威力を調整します。
硬化(W)
ダメージ量 20/35/50/65/80(+攻撃力の65%) → 30/40/50/60/70(+攻撃力の65%)
アレックス
武器の確保が容易になった後、序盤から強力な威力を発揮しているため、基本攻撃力とコイルガン(Q)の威力をナーフします。
基本攻撃力30 → 28
コイルガン(遠距離 Q)
ダメージ量 40/70/100/130/160(+攻撃力の80%) → 40/65/90/115/140(+攻撃力の80%)
ヤン
熱血の意志(P)スタックの持続時間を増やして、戦闘中、スタックを安定して維持できるように調整します。
熱血の意志(P)
スタック持続時間 5秒 → 6秒
エイデン
強力なパフォーマンスを見せているエイデンの武器熟練度を調整して全体的な威力をナーフします。
両手剣 武器熟練度レベル比例基本攻撃増幅 2.2% → 2.1%
エキオン
特に弱いパフォーマンスを見せているデスアダーとサイドワインダーエキオンの各武器タイプの効果をバフして、全体的な威力を強化させます。また、オーバーロード状態の持続時間を減らして、VF暴走(R)が終わった後、無力になる時間を減らします。
レベル比例防御力 3.4 → 3.6
VF暴走(R)
[デスアダー] 基本攻撃追加ダメージ:攻撃力の35%*(基本攻撃増幅) → 40%*(基本攻撃増幅)
[サイドワインダー] スキル攻撃追加ダメージ量 35/45/55/65% → 40/50/60/70%
オーバーロード持続時間 12秒 → 10秒
ユミン
嵐の足跡(E)のクールダウン減少量をバフしてスキルの的中率を高いほど、スキルをより多く使用できるように調整します。
嵐の足跡(E)
スキル的中時:クールダウン減少 0.7秒 → 0.8秒
ユスティナ
ユスティナは最上位圏では優秀な性能を見せています。特にブーストダッシュ(E)と殲滅砲撃(Q2)を活用した機動性と遠距離での攻撃能力が優れているため、ダメージ量を調整し、一部能力を牽制します。
連続砲撃&殲滅砲撃(Q)
殲滅砲撃(Q2) ダメージ量 70/115/160/205/250(+スキル増幅の80%) → 70/115/160/205/250(+スキル増幅の75%)
雪
雪はまだ攻撃的にプレイするには耐久力が足りません。レベル比例体力をバフして全体的な耐久力を補います。
レベル比例体力 87 → 91
イレム
ネコ状態の時の防御力をバフし、より積極的に戦闘できるようにします。
猫の習性(P)
ネコ状態の時の防御力 4/8/12 → 6/10/14
ジャッキー
現在、強力な威力を発揮しているジャッキーの電気ノコギリ殺人鬼(R)が活性化された時の威力をナーフします。
電気ノコギリ殺人鬼(R)
基本攻撃追加ダメージ量 20/40/60(+攻撃力の25%) → 20/40/60(+攻撃力の22%)
ジェニー
ジェニーは死の演技(P)の復活能力によって基本能力値が低く設定されていますが、現在低すぎるように見えるため、基本体力とペルソナ(E)のダメージ量をバフして全体的な安定性を上げて性能を補います。
基本体力 895 → 935
ペルソナ(E)
ダメージ量 60/90/120/150/180(+スキル増幅の52%) → 60/90/120/150/180(+スキル増幅の58%)
カミロ
ピック率の低いレイピアカミロの威力をバフします。
レイピア 武器熟練度レベル比例
攻撃速度 2.4% → 2.6%
基本攻撃増幅 1.5% → 1.6%
キャッシー
ピック率の低い短剣キャッシーの威力をバフします。
短剣 武器熟練度レベル比例スキル増幅 4.2% → 4.4%
ケネス
ケネスの基本防御力をバフして、敵の攻撃により耐えられるようにします。また、猛攻撃(E)のスキルレベルが低い時も活用できるよう、クールダウンを減らし、的中時のクールダウン減少効果をバフして、他のスキルのレベルを優先して上げられるように調整します。
基本防御力 50 → 52
猛攻撃(E)
クールダウン 15/14/13/12/11秒 → 10秒
的中時のクールダウン減少 30/40/50/60/70% → 50/55/60/65/70%
テオドール
いい位置を取れたテオドールは、強力な威力を発揮できる実験体ですが、スパーク弾(E)が的中した時の瞬間火力が高すぎるように見えるため、スキルの威力をナーフします。
スパーク弾(E)
ダメージ量 30/60/90/120/150(+スキル増幅の65%) → 30/60/90/120/150(+スキル増幅の60%)
ヒスイ
レベル比例体力をバフし、後半で無力になる状況を減らします。
レベル比例体力 87 → 90
武器
ギター
Cpt. Pepper スキル増幅 91 → 95
短剣
悪意 スキル増幅 94 → 97
月食 スキル増幅 76 → 79
防具
服
タイタンアーマー 防御力 35 → 38
頭
光の証票 致命打ダメージ量 増加 6% → 7%
スパークシールド 防御力 12 → 14
預言者のターバン スキル増幅 85 → 82
インサイト 攻撃速度 25% → 30%
雷龍かんざし スキル増幅 68 → 70
腕/装具
ミニットマンの証
防御力 5 (新規)
スポーツウォッチ
スキル増幅 30 → 32
情熱 - 循環 - [固有装備効果]
近距離 ダメージ量 5(+スキル増幅の25%) → 5(+スキル増幅の23%)
遠距離 ダメージ量 5(+スキル増幅の20%) → 5(+スキル増幅の18%)
ミスリル盾 防御力 13 → 15
エメラルドタブレット スキル増幅 85 → 88
邀明月 スキル増幅 58 → 60
テルリアンタイムピース
スキル増幅 60 → 64
情熱 - 循環 - [固有装備効果]
近距離 ダメージ量 10(+スキル増幅の27%) → 10(+スキル増幅の25%)
遠距離 ダメージ量 10(+スキル増幅の22%) → 10(+スキル増幅の20%)
ホルスの目 スキル増幅 75 → 77
コバルト·プロトコル
コバルト・プロトコルモード補正値
ガーネット
バット: 受けるダメージ量 102% → 100%
ナディン
弓: 与えるダメージ量 93% → 95%
スア
バット: 受けるダメージ量 98% → 96%
エマ
暗器: 与えるダメージ量 92% → 94%
雪
双剣: 与えるダメージ量 95% → 93%
キャッシー
短剣: 受けるダメージ量 100% → 98%
ヒスイ
両手剣: 受けるダメージ量 95% → 93%
バグ修正・改善事項
ゲームプレイ改善事項
案内ロボットLUMIのアイテム交換ボタンを見えやすく改善
AI BotがKioskで復活機能を使用できるように改善
案内ロボットLUMIの2回目の警報モードが始まる条件が非正常的に設定された問題を修正
死亡後、観戦状態で垂直発射装置(VLS)を使用している味方の視点を確認している時に復活すると、カメラの位置が特定の位置に固定される問題を修正
特定の状況でゲームを放棄してもリザルト画面に移らない問題を修正
3日目の昼にKioskから<カードキー - RED>を購入できる問題を再度修正
ランク対戦中、特定の状況でキルポイントが非正常的に適用される問題を修正
垂直発射装置(VLS)を使用している味方の視点を確認すると、カメラ視点が不自然になる問題を修正
特定の状況でミニマップをクリックしてカメラ視点を移動させると、カメラ固定状態が適用される問題を修正
特性-キャンピングガイド使用中、特定の状況で英雄等級の採集アイテムを獲得できない問題を修正
秘密の研究室でコミュニケーションピング(Alt + 左クリック)を入力すると、効果音が出力しない問題を修正
特定の状況で体力回復テキストがなくならない問題を修正
特定の状況でルート保存ショートカットキーが適用されない問題を修正
アイテムスキル-万年寒波の寒波の効果で照準ポッドの効果が発動する問題を修正
特定の状況で環境オブジェクト「ヒメユリ」の体力バーが出力されず、攻撃できない問題を修正
次の禁止区域指定までの残り時間が止まる問題を修正
ゲーム準備段階でエモートの効果音が出力され続ける問題を修正
システム案内メッセージに神話補給箱のテキストが白色で出力する問題を修正
キューブが生成される時、非正常的なエフェクトが出力する問題を修正
ウィクラインが研究所に戻った後、モデルリングがなくならない問題を修正
垂直発射装置(VLS)で着地した後、非正常的な状態アイコンが出力する問題を修正
戦術スキル-ストライダー - A13のツールチップに移動速度減少数値が非正常的に出力する問題を修正
オブジェクト出現予告のアイコンに一部のエフェクトが出力されない問題を修正
アイテム製作(B)画面でカテゴリーアイコンがUIからはみ出る問題を修正
ミニマップと地域探索材料のUIの大きさが一致しない問題を修正
死亡状態の時に製作キーを入力すると、スタミナ不足の案内メッセージが出力する問題を修正
実験体・武器改善事項
Deathオーバーレイにラウラの黄昏の泥棒(R)のツールチップが出力されない問題を修正
リプレイでマルティナに視点を固定させた状態でタイムラインを移動させると、一部の台詞とサウンドが出力する問題を修正
マイ ルート保存簡単製作欄に「David」の表示が出力しない問題を修正
マイ 地面に落ちたアイテムに「David」の表示が出力しない問題を修正
マーカス 破壊(W)のツールチップにエアーボーン持続時間が実際の時間と一致しない問題を修正
バーバラ BT-Mk2 セントリーガン(Q)が特定の状況で敵を攻撃しない問題を修正
バーバラ 磁力手榴弾(E)を使用すると、その位置に移動する問題を修正
セリーヌ 基本スキンを着用している時、補給箱を開けるアニメーションが不自然な形で出力する問題を修正
アイソル Mok製爆弾(R)を設置した位置に再度設置できる問題を修正
アイザック 硬化(W)が的中すると、アイテムスキル-照準ポッドの効果が発動する問題を修正
アレックス ゲームに進入する時、スキルポイント獲得時の効果音が出力する問題を修正
アロンソ 環境オブジェクト「竜巻」のエアーボーンが適用されても、プラズマバリア(P)がなくならないように改善
エマ 変身マジック(E)のスタミナ消耗量の比率効果数値が意図とは合わない形で適用された問題を修正
路地裏ウィリアムスキンを着用している時、壁の後ろに位置すると半透明効果が適用されない問題を修正
エヴァ テレキネシス(P)効果で「狩人の大釜」と相互作用すると、エフェクトが出力されない問題を修正
訓練所所長カティアスキンを着用している時、休憩する時のスカートと脚のモデルリングが重なって出力する問題を修正
コバルト·プロトコルでプリヤが<天上の響き>を製作できない問題を修正
ヒスイ 物干し竿 / 燕返し(R)を使用している時に休憩すると、刀が鞘からはみ出る問題を修正
ロビー改善事項
ランク対戦で実験体がロックされる時、ユニオン対戦でも同じくロックされるように改善
スナイプ行為が疑われる対象者の分離を強化
交換所で「交換済み商品非表示」機能が出力されない問題を修正
他プレイヤーの情報を見る時、概要に出力される情報が一致しない問題を修正
ユニオン対戦のチームロビーで招待画面が活性化されても、ユーザー検索項目が出力されない問題を修正
商品購入画面でスキンプレビュー機能が動作しない問題を修正
設定 > オペレーターでKioskの項目にマウスを載せてもツールチップが出力されない問題を修正
ルート作成で製作可能装備の欄に出力するアイテムのアイコン出力規則が非正常的に適用された問題を修正
詳細ガイド > V-Padで製作レシピとクイックスロットの領域が出力する問題を修正